2023年最新版【サテライトオフィス】東京でおすすめ人気8エリアを徹底比較!

【サテライトオフィス】東京でおすすめする人気の8エリア
サテライトオフィスの特徴や関連制度をうまく把握できず、新たな職場の開設に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。今回はサテライトオフィスの概要をおさらいしつつ、開設のメリットや補助金制度などを説明していきます。東京でおすすめの人気エリアも紹介しているので、これから東京でサテライトオフィスで展開を検討する企業様や、都内でビジネスをスタートする方もぜひ参考にしてみてください。

目次

サテライトオフィスとは

近年、日本では少子高齢化にともなう生産年齢人口の減少を受け、就業機会の拡大や社員が能力を発揮しきれる環境が求められています。働き方を改革する方法として注目されているのが、サテライトオフィスの開設です。

サテライトオフィスとは、企業または団体の本拠から離れた場所で展開されるオフィスです。本拠を中心として存在する様子が衛星(サテライト)のように見えることが名前の由来です。

サテライトオフィスは設置される場所に応じて、都市型サテライトオフィス、郊外型サテライトオフィス、地方型サテライトオフィスに分類できます。早速、各オフィスの概要を確認していきましょう。

都市型サテライトオフィス

都市型サテライトオフィスは、都市部の主要拠点に近い場所で展開されるサテライトオフィスです。

本社オフィスを経由せずに営業に専念できる環境を整えられるほか、本社機能を分散することで災害発生時のリスクにも備えられます。地方に本社を持つ企業が、都市部で事業を展開する拠点として活用することもあります。

郊外型サテライトオフィス

郊外型サテライトオフィスとは、都市部に本社を構える企業が郊外で展開するサテライトオフィスです。

たとえば、山手線の主要駅から放射状に拡散する形でオフィスを構えることで、首都圏に住む社員がそれぞれの生活エリアに近いところで働けます。

通勤時間や家賃、子育て、介護などの課題によってロスしていた人材をビジネスの現場に登用するのに役立ちます。

地方型サテライトオフィス

地方型サテライトオフィスとは、都市部に本社を構える企業が、地方の遠隔地に展開するサテライトオフィスです。自然に囲まれた環境でビジネスを進められるので、生産性の向上も期待されています。

近年、地方公共団体が誘致あるいは関与するサテライトオフィスが開設され始めています。地方公共団体の調査によると、令和元年度において145のサテライトオフィスが開設されました。地方への進出を検討している企業は、動向に注目しておくとよいでしょう。

参考:サテライトオフィスの開設状況について(総務省)

東京でサテライトオフィスを利用するメリット

サテライトオフィスを開設するメリットは、働く場所が増えるだけではありません。具体的なメリットを3つ解説していきます。

東京でサテライトオフィスを利用するメリット

メリット1.地方の優秀な人材を確保しやすくなる

優秀な人材は、経済活動が活発な都市部だけにいるとは限りません。配偶者の転勤や親の介護などを理由に地方に移住して働いている方もいます。

その点、サテライトオフィスを地方に設置すれば、地方にいる優秀な人材と巡り合える可能性が高まります。

遠距離でのコミュニケーションは難しいと感じるかもしれません。しかし最近では、リモートワークに役立つITツールがさまざま発展しており、無料のチャットツールやウェブ会議ツールでもスムーズに報告・連絡・相談できます。

サテライトオフィスの開設が人材不足の課題を解決する糸口になるかもしれません。

メリット2.生産性アップや離職防止が期待できる

首都圏で郊外型サテライトオフィスを開設していれば、営業担当が本社オフィスを経由しなくても、メールチェックや商談の資料をプリントアウトできます。

移動時間も短くなるので、社員の時間に余裕ができます。女性であれば、保育園のお迎え時間に間に合うようになるなど、子育てをしながらでも働きやすくなるでしょう。

柔軟な働き方によって個人のワークライフバランスを実現しやすくなります。育児や介護を理由とした離職も防止できるほか、時間短縮で生まれたゆとりを活かして自己研鑽に励みやすい環境も生み出せます。

朝のラッシュ時間を回避できるのも魅力です。自宅最寄りのサテライトオフィスで仕事をしてから、本社オフィスに出社するという利用方法もあり、精神的・肉体的な負担を減らせます。勤務前に疲労しなくて済むため、出社後の生産性も高まるでしょう。

メリット3.経営コストの削減

都市部のオフィスでは地方と比べて賃料が高額になりがちです。都市部のオフィスを縮小して地方にサテライトオフィスを開設すれば、コストを削減できる可能性があります。

ただ、サテライトオフィスを開設するのに賃貸料や備品購入費などが発生し、開設に踏み切れない方もいるかもしれません。

しかし、サテライトオフィスの開設では助成金や補助金などの制度を利用できることがあります。うまく活用すれば有利にビジネスを展開していけるでしょう。

メリット4.事業の継続力を高められる

台風や火災、津波、地震などの自然災害によって、企業の本拠地が機能停止に陥る事態は珍しくありません。そのため、いざ危機的な状況下に置かれたとしてもコア業務を継続できるよう、事業継続計画(BCP)を立案しておくことが企業にとって重要です。

すでに障害福祉サービスに携わる事業所では、業務継続に向けた計画の策定が令和6年から義務化されることになりました。

企業が事業を継続するための具体策として、サテライトオフィスが役立ちます。サテライトオフィスを開設しておけば、事業の本拠地が機能停止しても、別拠点で事業を継続できる可能性が高まります。

最近では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、業務に支障が生じている企業も少なくありません。仮に集団感染が発生して本拠地の出入りが制限されても、サテライトオフィスがあれば従業員が業務を継続できます。

リスク対策として、サテライトオフィスによるオフィス分散も検討してみてください。

サテライトオフィスによるオフィス分散

サテライトオフィスの推進に役立つ制度

サテライトオフィスを推進したいけれど、方針が定まらなかったり、予算が足りなかったりするケースもあります。その場合、サテライトオフィスの推進をサポートする制度が役立ちます。

制度1.テレワークマネージャー相談事業

テレワークマネージャー相談事業は、サテライトオフィスを含むテレワークの相談や導入に関するコンサルティングサービスです。総務省が実施しており、コンサルティング費用は無料です。

テレワークの効果やテレワークに適したシステム、勤怠労務管理の方法に関する情報を提供することで、テレワークの導入を支援しています。株式会社や合名会社といった民間企業や、地方公共団体などが対象です。

支援の方法はウェブ会議や電話、派遣訪問などさまざまです。支援時間は最大6時間であり、1回あたり1~2時間程相談に応じてくれます。

補助金が支給される制度ではありませんが、サテライトオフィスの開設に関して不安な点を解消するのに役立つでしょう。

参考:令和3年度テレワークマネージャー相談事業(総務省)

制度2.サテライトオフィス設置等補助事業

サテライトオフィス設置等補助事業は、サテライトオフィスを利用したテレワークを推進している事業です。

具体的には、企業等が都内の市町村部にサテライトオフィスを開設する場合、整備や運営費を補助してもらえます。補助対象者は大企業や団体、NPOなどです。

民間向けのサテライトオフィス設置コースでは、設置するサテライトオフィスに条件が定められています。まず、サテライトオフィスの面積が50m²以上であることが条件です。

設置できるオフィスは、異なる企業の労働者が利用できる共用型のサテライトオフィスに限定されています。机や椅子、パーティションなどが設置されていて、複数の利用者が一度に利用できる席数も確保しなければなりません。

補助限度額は、整備・改修費が1,500万円であり、運営費が600万円です。補助率は1/2に設定されています。サテライトオフィスの開設にあたって、コストの課題に直面している方は検討してみるとよいでしょう。

参考:サテライトオフィス設置等補助事業(東京都)

制度3.働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)

働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)は、サテライトオフィスあるいは在宅におけるテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、その実施にかかった費用の一部を助成する制度です。

支給対象となる経費は下記の通りです。

  • ・ 謝金
  • ・ 旅費
  • ・ 借損料
  • ・ 会議費
  • ・ 雑役務費
  • ・ 印刷製本費
  • ・ 備品費
  • ・ 機械装置等購入費
  • ・ 委託費

助成額は対象経費の合計額に補助率をかけて算出します。成果目標を達成すると補助率が3/4になり、未達成の場合は1/2です。

成果目標の達成は評価期間(1ヶ月から6ヶ月の間で設定)で判断されます。契約形態が、サービス利用契約やリース契約などで評価期間を超える契約だと、評価期間に係る経費だけが対象です。。

参考:働き方改革推進支援助成金(厚生労働省)

制度4.IT導入補助金

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者などが自社の課題に応じたITツールを導入するとき、経費を一部補助してもらえる制度です。

補助対象者の業種はさまざまであり、飲食や宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育といったサービス業をはじめ、製造業や建設業なども対象とされています。

制度の類型によって補助金の額が異なり、A類型は30万~150万円、B類型は150万円~450万円です。補助率は1/2以内と定められています。

近年は低感染リスク型ビジネス枠が設けられ、IT導入の推進で新型コロナウイルス対策を支援する特別措置も打ち出されました。このようにIT導入補助金は時代の動向に応じて柔軟な支援が行われるので、公募の動向を随時チェックしておくことをおすすめします。

参考:IT導入補助金(一般社団法人サービスデザイン推進協議会)

【都心型】東京のサテライトオフィスで人気のエリア

東京にはさまざまなビジネスエリアがあります。エリアごとに主要な建物やアクセス環境、集まる業種なども異なり、うまく見極めればビジネスを優位に進められるでしょう。ここからは、都内でサテライトオフィスを開設するときに検討してほしい人気エリアをご紹介していきます。

エリア1. 大丸有(だいまるゆう)

エリア1. 大丸有(だいまるゆう)

大丸有(だいまるゆう)は、東京都千代田区の大手町・丸の内・有楽町をあわせたエリアです。

日本の発展を支えるビジネスと文化の中心地として知られており、官民一体となってまちづくりが推進されてきました。日本企業全体の収益を支える日本有数のオフィス街を形成しています。

メーカーやIT関連職、サービス業など、幅広い業種の企業が集まっています。金融・法律・会計・監査・コンサルなど、専門サービスを展開する大企業が多く所在しているのも特徴です。たとえば、監査法人では、あずさやトーマツなどが大丸有を拠点としています。専門サービスの提携・協力を求めてベンチャー企業も増加傾向です。

また、水や電気の自立設備を完備したビルも多く、防災拠点としての強みがある点も見過ごせないエリア特性です。そのほか、大丸有エリアには首都東京の表玄関である東京駅があり、各方面へのアクセス性も抜群です。総武快速線や京葉線、東北新幹線、山手線などが乗り入れており、東京のターミナル駅として機能しています。

総合的に、アクセス環境や専門サービス、防災などの観点からも、ビジネスを安心して展開できるエリアといえるでしょう。

「大丸有(だいまるゆう)」エリアでおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンター新丸の内センタービル
アクセス:東京駅 直結
住所:東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル 20F&21F

詳細・料金を見る

WeWork 丸の内北口
アクセス:大手町駅 直結
住所:東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング 9F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート東京
アクセス:大手町駅 直結
住所:東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー 3F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート丸の内
アクセス:二重橋前駅 徒歩2分
住所:東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング 6F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング⼋重洲
アクセス:JR「東京駅」直結
住所:東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー 9F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング⼤⼿町
アクセス:大手町駅(東京メトロ・都営)直結
住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー 6F

<公式サイトへ>

エリア2. 渋谷エリア

渋谷は、スクランブル交差点や忠犬ハチ公がランドマークとして知られている若者に人気のエリアです。

1970年代~1980年代にかけて、「渋谷PARCO」や「SHIBUYA109」などのファッションビルが台頭し、若者文化を発信するエリアに変わっていきました。

渋谷の中心にある渋谷センター街も若者が集まるスポットです。

メインストリートにはチェーンレストランやファストファッションショップなどが見受けられ、センター街周辺のクラブは明け方まで空いています。夜になると人がにぎやかになるエリアでもあります。

若者をターゲットにしたビジネスを検討しやすいエリアだといえるでしょう。

渋谷駅には、JR山手線やJR埼京線などの在来線、東京メトロ銀座線や東京メトロ半蔵門線などの地下鉄、京王井の頭線や東急東横線などの私鉄が乗り入れています。

JR山手線で都内の主要エリアにアクセスできるうえに、そのほかの路線を利用すれば埼玉方面や神奈川方面へのアクセスも可能です。幅広いエリアに移動できるので、ビジネスの範囲も広げやすいでしょう。

「渋谷」でおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンターセルリアンタワー
アクセス:渋谷駅 徒歩5分
住所:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階

詳細・料金を見る

資料請求・内見申込(無料)

WeWork 渋谷スクランブルスクエア
アクセス:渋谷駅直結
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート渋谷フクラス
アクセス:渋谷駅 徒歩1分
住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート渋谷南平台
アクセス:渋谷駅 徒歩6分
住所:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA 3F

<公式サイトへ>

エリア3. 六本木エリア

六本木エリアには、有名な大型複合商業施設が存在しているのが特徴です。たとえば、六本木ヒルズです。「アイデアが生まれる都市」として知られており、東京のランドマークとしても親しまれています。

六本木ヒルズの中心にあるのは六本木ヒルズ森タワーです。最上階53階には森美術館があり、現代アートを中心にファッションやデザイン、写真などの展覧会を実施しています。

芸術関係のビジネスをしている方であれば、アイデアの源泉となり得るスポットでしょう。

そのほか六本木には、テレビ朝日の本社があることでも有名です。本社まで日比谷線六本木駅から徒歩5分でアクセスできます。6層吹き抜けのアトリウムが開放的な雰囲気で、来訪者との出会いの場として機能しています。

メディア関係者の方であれば、六本木にビジネスの拠点を設けると、仕事が円滑に進むに違いありません。

六本木駅には都営大江戸線が乗り入れており、青山一丁目駅や新宿駅などに乗り換えなしでアクセスできます。都内の主要エリアに気軽にアクセスできる環境も魅力的です。

「六本木」でおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンター六本木ヒルズノースタワー
アクセス:六本木駅 直結
住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー 16・17F

詳細・料金を見る

資料請求・内見申込(無料)

WeWork アークヒルズサウス
アクセス:六本木一丁目駅 直結
住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 16F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート六本木
アクセス:六本木駅 徒歩1分
住所:東京都港区六本木 7-8-6AXALL ROPPONGI 6F・7F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング 東京ミッドタウン(六本⽊)
アクセス:東京メトロ⽇⽐⾕線・都営地下鉄⼤江⼾線「六本⽊」駅直結
住所:東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー18F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング六本⽊⼀丁⽬
アクセス:東京メトロ南北線「六本⽊⼀丁⽬」駅直結
住所:東京都港区六本木3-1-1六本木ティーキューブ14F

<公式サイトへ>

エリア4. 新橋・虎ノ門・内幸町・大門

エリア2. 新橋・虎ノ門・内幸町・大門

新橋は古くからオフィス街として栄えてきたエリアです。新橋駅には、東海道線や山手線、京浜東北線、横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線などが乗り入れています。都内だけでなく地方に移動するのにも便利なアクセス環境です。新橋からすぐそばの大門エリアは、商業施設や娯楽施設が少なく、仕事に専念しやすい環境として注目されています。

虎ノ門では「虎ノ門ヒルズ」の開発が進んでいます。2014年に竣工した「虎ノ門ヒルズ 森タワー」は、東京を代表する新たなランドマークとして、エリアに新たな賑わいを引き出しています。

2022年1月には「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」が完成、、2023年7月には「虎ノ門ヒルズステーションタワー」が竣工予定です。開発がすべて完了すると、六本木ヒルズに匹敵する国際新都心・グローバルビジネスセンターになると予想されています。

虎ノ門と近い内幸町駅周辺もビルの建築が進んできており、2021年6月には「日比谷フォートタワー」が竣工されました。オフィスフロアには三井食品や日本中央競馬会(JRA)本部、第一フロンティア生命保険などの入居が決定しているとのことです。

このように、新橋・虎ノ門・内幸町・大門エリアは開発が著しく進んでおり、大手企業からも注目を集めています。今後はビジネスの拠点としてますます活発化していくでしょう。

「新橋・虎ノ門・内幸町・大門」でおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンター世界貿易センタービルディング南館
アクセス:JR浜松町駅、大門駅 直結
住所:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館 17F

詳細・料金を見る

資料請求・内見申込(無料)

WeWork 日比谷パークフロント
アクセス:内幸町駅・霞ヶ関駅 直結
住所:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 19F

<公式サイトへ>

WeWork 新橋
アクセス:御成門駅 徒歩3分
住所:東京都港区新橋6-19-13 1F

<公式サイトへ>

WeWork 神谷町トラストタワー
アクセス:神谷町駅 直結
住所:東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F

<公式サイトへ>

WeWork 城山トラストタワー
アクセス:神谷町駅 徒歩3分
住所:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 21F

<公式サイトへ>

WeWork KDX 虎ノ門1丁目
アクセス:虎ノ門駅 徒歩3分
住所:東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル 11F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート日比谷
アクセス:日比谷駅 徒歩2分
住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル 9F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート新橋
アクセス:新橋駅 徒歩1分
住所:東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6F・7F・8F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート田町
アクセス:田町駅 徒歩5分
住所:東京都港区芝5-26-24 田町スクエア1F・2F

<公式サイトへ>

エリア5. 新宿

エリア3. 新宿

新宿は、さまざまな業種が集約された日本トップクラスのオフィス街です。西新宿に位置するランドマークの東京都庁をはじめ、数々の高層ビルが立ち並んでおり、オフィス街からは洗練された落ち着いた雰囲気が漂います。

店舗型物件の人気が高く、飲食店や来店型のサービスに適したエリアです。ルミネや高島屋、伊勢丹などのショッピングゾーンも集まっており、首都圏から多くの買物客が訪れます。

歓楽街である歌舞伎町もあり、余暇を楽しむのにも困りません。新宿駅から少し離れた所には新宿御苑もあり、自然環境にも恵まれています。

新宿駅は10以上の路線が乗り入れており、乗降客数は世界一を誇っています。アクセスの利便性は鉄道路線だけではありません。2016年には新宿駅南口に交通ターミナル「バスタ新宿」がオープン。

高速バスターミナルやタクシー乗降場などが集約されており、都市のポテンシャルを高める交通の拠点として注目されています。さまざまな階層・年代の観光客や通学者、買物客などが往来するエリアなので、客層を選ばずにビジネスを展開しやすいのが魅力です。

「新宿」エリアでおすすめのサテライトオフィス

WeWork リンクスクエア新宿
アクセス:新宿三丁目駅 徒歩1分
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F

<公式サイトへ>

WeWork Dタワー 西新宿
アクセス:西新宿駅 徒歩4分
住所:東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿 16F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート新宿三丁目
アクセス:新宿駅 徒歩6分
住所:東京都新宿区新宿3-5-6キュープラザ新宿三丁目4F〜8F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング新宿三井ビルディング
アクセス:都営大江戸線 都庁前駅 徒歩1分、JR 新宿駅 徒歩6分
住所:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング11F

<公式サイトへ>

エリア6. 日本橋・茅場町・八丁堀

エリア4. 日本橋・茅場町・八丁堀

日本橋は、江戸幕府が開かれてから城下町として急成長した歴史の深いエリアです。古くから全国各地の商人や職人が集まる拠点であり、シンボルである名橋「日本橋」は五街道の起点となる役割を果たしてきました。

日本橋兜町・茅場町エリアは、東京証券取引所を中心として多くの証券会社が集まっていることから、日本のウォールストリートとも呼ばれている地域です。日本で初めて国立銀行ができた町としても知られています。

東京駅にもアクセスしやすく、東京駅から茅場町まで続くさくら通りは、きれいな桜並木で彩られます。路地裏には美術商や骨董商なども点在しており、美術関係者の取引拠点としても期待できるエリアでしょう。

日本橋や茅場町から徒歩圏内の八丁堀は、オフィスと居住エリアの共存が特徴です。区役所をはじめ公園や病院などの施設もあり、生活しやすい環境も整っています。都内でも職住近接を実現できる希少なエリアとして注目されています。

「日本橋・茅場町・八丁堀」でおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンター京橋エドグラン
アクセス:京橋駅京橋 エドグラン直結
住所:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン26F

詳細・料金を見る

資料請求・内見申込(無料)

WeWork 日本生命日本橋ビル
アクセス:日本橋駅 徒歩1分
住所:東京都中央区日本橋2-13-12 日本生命日本橋ビル4F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート日本橋
アクセス:日本橋駅 徒歩2分
住所:東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F

<公式サイトへ>

ワークスタイリング⽇本橋三井タワー
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵⾨線「三越前」駅、JR総武本線「新⽇本橋」駅直結
住所:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 日本橋三井タワー6F

<公式サイトへ>

エリア7. 赤坂・青山一丁目・乃木坂・外苑前

エリア5. 赤坂・青山一丁目・乃木坂・外苑前

赤坂は、「赤坂Bizタワー」や「赤坂ガーデンシティ」などの大型ビルが立ち並び、オフィスを探しやすい環境です。小規模なオフィスにも対応しやすく、会計士や弁護士などから注目されるエリアでもあります。訪日外国人が多く訪れる、国際性の高いエリアであり、グローバル展開をするのにも適しているでしょう。

青山一丁目は、外苑東通りと青山通りの交差点を中心に栄えているエリアです。「青山ツイン」や「青山ビル」などのオフィスビルが立ち並び、飲食フロアはオフィスワーカーで賑わっています。イタリアンやラーメン屋、アジア料理、高級寿司など、さまざまな食事を楽しめます

青山一丁目駅の隣駅である外苑前駅の周辺は、青山エリアの一角をになう立地であり、オシャレでスタイリッシュなビルが立ち並びます。総合商社である伊藤忠商事の東京本社をはじめ、ファッションや広告に関するクリエイティブ系の企業も数多く集まっています。

乃木坂は、赤坂や南青山の一部を含むエリアです。赤坂八丁目と九丁目の境目にある乃木坂の周辺や、乃木坂駅周辺をあらわす地名として使われています。周辺のスポットとして「東京ミッドタウン」があり、企業のオフィスをはじめホテルや美術館、公園などさまざまな施設が集合しています。プライベート生活の幅が広がるエリアといえるでしょう。

「赤坂・青山一丁目・乃木坂・外苑前」エリアでおすすめのサテライトオフィス

エグゼクティブセンター神宮前タワービルディング
アクセス:明治神宮前駅 徒歩5分
住所:東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング12F、13F、14F

詳細・料金を見る

資料請求・内見申込(無料)

WeWork 乃木坂
アクセス:乃木坂駅 徒歩1分
住所:東京都港区南青山1-24-3 1F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート青山
アクセス:外苑前駅 徒歩3分
住所:東京都港区南青山3-1-3スプライン青山東急ビル4F・6F

<公式サイトへ>

エリア6. 市ヶ谷・麹町・九段下

エリア6. 市ヶ谷・麹町・九段下

麹町は、四ツ谷駅・麹町駅・半蔵門駅を取り巻くように細長く伸びたエリアです。麹を作る商売人であふれていたことが名前の由来だとされ、古くから商人の街として知られています。

徐々にオフィス街へと姿を変えており、現在はセブン&アイ・ホールディングスやライフネット生命保険などの拠点も立地しています。

市ヶ谷は新宿区と千代田区の境界にあるエリアで、山手線のほぼ中心に位置しています。市ヶ谷駅の周辺には法政大学や中央大学などの教育機関が見受けられます。

実教出版や日本実業出版社、新日本教育図書など、さまざまな出版社も多く集まっている傾向です。教育関係の企業がオフィスを構えるのに適したエリアといえるでしょう。四ツ谷駅や半蔵門駅、麴町駅へも徒歩で移動できます。

九段下駅周辺には、1万人以上を収容できる日本武道館があり、ライブやコンサート、スポーツ競技などが開催されています。ほかには科学技術館や東京国立近代美術館など知名度の高い主要な施設も林立しており、専門的な情報を収集しやすい環境です。

また、東京法務局も駅からすぐそばにあり、登記関連の手続きをするときにも便利なエリアでしょう。

「市ヶ谷・麹町・九段下」エリアでおすすめのサテライトオフィス

WeWork 東急四谷
アクセス:四ツ谷駅 徒歩2分
住所:東京都千代田区麹町6-6-2 東急四谷ビル 5F

<公式サイトへ>

WeWork 日テレ四谷ビル
アクセス:麹町駅 徒歩4分
住所:東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル 1F

<公式サイトへ>

WeWork 半蔵門 PREX South
アクセス:半蔵門駅 徒歩1分
住所:東京都千代田区麹町2-5-1 半蔵門PREX South 2F

<公式サイトへ>

エリア7. 神田

エリア7. 神田

神田は千代田区北東部の地区であり、オフィス街や歓楽街、住宅街などさまざまな側面を持つエリアです。秋葉原や小川町、神保町は商品販売の店舗が多く立ち並び、活気を感じさせます。

特徴的なのが世界トップクラスの神田古書店街です。岩波書店や小学館などの大手出版社をはじめ、明治大学や日本大学などの大学機関もあり、一体となって本の街を形成しています。ビジネスに有益な情報を書籍で獲得しやすいエリアでしょう。

高層オフィスビルも立ち並び、有名なのが「住友不動産神田ビル」です。5駅10路線を利用できるアクセス性を備え、ビル内にはイベントホールや貸会議室などが併設されています。

神田駅周辺には飲食店やカラオケ店、パチンコ店などが入ったビルが見受けられ、駅から離れると金物や医薬品を取り扱う問屋や地方銀行の支店なども見受けられます。

神田エリアの周辺には、「順天堂大学医学部付属順天堂医院」や「東京大学医学部付属病院」などの医療機関も集まっています。医療関係のビジネスを展開するときにも検討しやすいエリアでしょう。

「神田」でおすすめのサテライトオフィス

WeWork KANDA SQUARE
アクセス:小川町駅 徒歩3分
住所:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F

<公式サイトへ>

ビジネスエアポート神田
アクセス:神田駅 徒歩1分
住所:東京都千代田区神田鍛冶町3-4 oak神田鍛冶町7F

<公式サイトへ>

エリア8. 飯田橋・水道橋・御茶ノ水

エリア8. 飯田橋・水道橋・御茶ノ水

飯田橋・水道橋・御茶ノ水エリアには、都市型総合エンターテインメント地区として名高い「東京ドームシティ」があります。

野球やコンサートの会場として利用される「東京ドーム」、温泉スパをはじめショッピングや飲食を楽しめる商業施設「ラクーア」、入園無料で気軽に遊べる遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」などが展開されています。

年間約3,500万人が訪れるスポットであり、子供から大人までさまざまな年代が訪れるため、ビジネスチャンスも見つけやすいでしょう。

飯田橋駅には東西線や南北線、有楽町線、都営大江戸線、中央線、総武線などが乗り入れており、交通の拠点としての利便性も高いです。東京駅や新宿まで数十分程度でアクセスできるので、都内の主要エリアでもビジネスを展開しやすくなっています。

2014年にランドマーク性の高い「飯田橋グランブルーム」が誕生し、最先端のオフィス街を形成するエリアとしても知られるようになりました。BCPスペックも最新であり、約72時間分の非常用発電機や、約100m²の防災備蓄倉庫などが整備されています。災害対策に特化したオフィススペースを確保できる環境です。

まとめ

以上、サテライトオフィスの種類や特徴、メリットなどを解説しました。東京の人気エリアを知って、ビジネスのスタートに適したエリアが見つかったのではないでしょうか。

サテライトオフィスを利用すれば、人材不足や生産性、経営コストなどの課題を解決できる可能性があります。あらためてエリアの特性をよく見極め、サテライトオフィスの活用を検討してみてください。